地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、盛岡・滝沢・矢巾・八幡平・雫石の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

盛岡・滝沢・矢巾・八幡平・雫石の地域情報サイト「まいぷれ」

開催予定のイベントが中止・延期になっている場合がございます。おでかけの際は、事前にご確認ください。

ふしぎな縄文【岩手県盛岡市のイベント】

ふしぎな縄文【岩手県盛岡市のイベント】
縄文時代の出土品には、変わった形、作られた目的や使いみちもよくわからない出土品が数多く知られています。
今回は岩手県内でみつかったふしぎな資料を一堂に集め、縄文時代の奥深い魅力をご紹介します。
カテゴリスクール、体験
開催日2024年6月8日(土) ~ 8月25日(日)
【開館時間】9時30分~16時30分(入館は16時まで)
休館日は公式サイトをご確認ください
開催場所岩手県立博物館
岩手県盛岡市上田松屋敷34
岩手県立博物館 オザワ工業ぎゃらりー(特別展示室)
料金入場料:一般330(150)円、学生150(80)円、高校生以下無料
( )内は20 名以上の団体割引料
イベントの公式URL(PC)https://www2.pref.iwate.jp/~hp0910/
目玉資料鼻曲り土面(国指定重要文化財)・長倉l遺跡出土品(岩手県指定文化財)・動物形土製品・青竜刀形石器・異形石器・石冠・石棒・人面付土器ほか
展示解説会テーマ展「ふしぎな縄文」のみどころを担当学芸員が解説します。
 日時:6月15日(土)
    7月13日(土)
    各回とも13:30~14:30
 講師:高木晃(当館学芸員)
 参加方法:当日受付
 会場:岩手県立博物館オザワ工業ぎゃらりー
 費用:入館料
 対象:一般20名程度
特別企画テーマ展「ふしぎな縄文」にまつわる話題をお楽しみください。
 日時:7月14日(日)13:30~15:00
 内容:対談「縄文のふしぎ」
 講師:吉田泰幸氏(盛岡大学)・望月昭秀氏(縄文ZINE 編集長)
 費用:聴講無料
 会場:岩手県立博物館 講堂
 参加方法:当日受付(先着順)
 対象:一般140名
関連講座テーマ展「ふしぎな縄文」にまつわる話題をお楽しみください。
各回とも 参加方法:当日受付(先着順) 会場:岩手県立博物館講堂

 費用:聴講無料
 対象:一般140名

(1)6月23日(日)13:30~15:00
 「可愛い・やばい・神対応の縄文土偶」 講師:金子昭彦(当館学芸員)
(2)8月11日(日)13:30~15:00
 「山と縄文人」 講師:高木晃(当館学芸員)
(3)8月25日(日)13:30~15:00
 「旧石器時代の変なモノ~旧石器人は何を描いたか~」 講師:米田寛(当館学芸員)

こどもジョウモン教室 ホンモノの土器や石器を、見て、さわって、感じてみよう♪

 日時:7月27日(土)、7月29日(月)、8月5日(月)、8月10日(土)
 各回とも13:30~14:30
 参加方法:当日受付
 会場:館内
 費用:参加無料(要入館料、ただし、高校生以下無料)
 対象:小学生と保護者10組 ※参加希望多数の場合は抽選となります。
お問い合わせ先岩手県立博物館
TEL:019-661-2831